ゆったりとしたおうち時間の流れる平屋のおうち♪LDK編
2020-05-14(Thu)
こんにちは(*^^*)
引き続き、京都府綴喜郡の新築の、ナチュラルな平屋のおうちのご紹介をさせて頂きます♪
お家に入ってまだリビングに突入できていませんでした💦が、いよいよLDKのご紹介です(*^^*)

泡状の流れるような素敵ガラス入りのドアを開け、明るいリビングに入ります。

ナチュラルなほっとするLDK空間が広がります(*^^*)
床はラスティックなパイン材。
壁面はヨーロッパ漆喰です。

天井は勾配天井に(^o^)丿
高い位置の棟木や母屋の望める開放的な平屋のおうちです。
一番高い棟木には、シーリングファンを取り付け…

母屋からは、ダイニングのペンダントライトを吊るしました。
白い陶器のおもりのかわいいアジャスター付き灯具に、縁取りのボールがかわいいガラスシェードを(*^^*)

漆喰のコテムラを美しく照らすブラケット照明も、白い陶器のシンプルな灯具に、フィラメントタイプのLED電球を♪

梁からは、リビングのメインの4灯照明を吊るし、
撮影時は流木も吊るしてみました(*^^*)


以前のblogでご紹介した通り、今回はテーブル2台の製作もご依頼頂きました。
1台がこちらのダイニングテーブルで、ほぼ、私共のセンスで造って欲しい、とだけおっしゃった、大きな信頼とおおらかなご依頼…(^^;)

あれこれ思案した結果、元大工でもある社長が、一生お使いになられる大事な記念のテーブルなので、檜で造りましょうか、とご提案。
上質、かつ「和!」にならず、おうちのイメージのナチュラル感を損なわないように、オイルでの着色なしに、BRIWAXのラスティックパイン仕上げにする事にしました。
社長が製材所で面がカタカタとなるように木材を仕上げてきて、WAXを塗ると、い~い感じに味のある仕上がりになりました♥
お施主様もとても喜んで下さいました(*^^*)

ロールパンは、写真撮影大会?とお引渡しを兼ねて、お施主様とずっとお家に居ましたので、お施主様のお母さまからの差し入れでした♪
焼き立てのいい香りをお伝え出来ないのが残念です~
めちゃくちゃ美味しかったです♥
いきなりこのテーブルで寛がせて頂きました(*^^*)

私達が困らないように、例えば…と、追ってお施主様から頂いたイメージ写真のアンティークテーブルのように、
脚は先細りさせ、すっきり、かつかわいくを両立させ、とても細部まで丁寧に、素晴らしく出来上がっています!(*´∀`人 ♪
ウチの大工さん、ほんとにすごいです♪
4つのスペースに分けられる仕切り付きの引き出しも完備(*^^*)
…なのに、引き出し内の写真がなくスミマセン(;_;)

温かみのある木製の収納扉。
無塗装の状態で仕入れて、すべて現場で塗装しています。

そのおとなりの、洗面室への木製ドア。
ドアデザインが人気です(^^)


キッチンの手元灯には2mのダクトレールを設置して、アラログや、陶器のペンダント、グリーンの入ったかごを吊るして、雑貨屋さん気分を♪


対面キッチンの背面に設置した、丸いアーチ開口の人気のパントリー。
取り出しやすいように、正面は出幅の浅い棚板を、右手奥には家電も置けるように、出幅の深めの棚板を設置しています。
コードまでオールホワイトのちいさなシェードのペンダントライトで、パントリーの可愛さが一段と増しています♪

炊飯器置き用に引き出せる板を取り付けた、造作カップボード。


この陶器つまみの白色と、台座の大き目なぽってりした形…そして蝶番の白色…♥
奥さまが「これとこれが可愛い!」と目を♥にして喜んでくださりよかったです(*^^*)

キッチン袖壁にはニッチをお造りし、下段はマガジンニッチに

無垢木の扉のキッチンはウッドワンさん。
タオルバーは、タオルもフキンも掛けられるロングの白いぽってりさんを探し、こちらでお付けしました。

キッチン壁面に貼った、ほんのり波打つ白いタイルで仕上げたスパイスニッチ。

キッチンでお料理しながら見る景色♪
木製枠の室内窓越しに見える、あちらのお部屋はまた次回ご紹介致しま~す(*^-^*)
引き続き、京都府綴喜郡の新築の、ナチュラルな平屋のおうちのご紹介をさせて頂きます♪
お家に入ってまだリビングに突入できていませんでした💦が、いよいよLDKのご紹介です(*^^*)

泡状の流れるような素敵ガラス入りのドアを開け、明るいリビングに入ります。

ナチュラルなほっとするLDK空間が広がります(*^^*)
床はラスティックなパイン材。
壁面はヨーロッパ漆喰です。

天井は勾配天井に(^o^)丿
高い位置の棟木や母屋の望める開放的な平屋のおうちです。
一番高い棟木には、シーリングファンを取り付け…

母屋からは、ダイニングのペンダントライトを吊るしました。
白い陶器のおもりのかわいいアジャスター付き灯具に、縁取りのボールがかわいいガラスシェードを(*^^*)

漆喰のコテムラを美しく照らすブラケット照明も、白い陶器のシンプルな灯具に、フィラメントタイプのLED電球を♪

梁からは、リビングのメインの4灯照明を吊るし、
撮影時は流木も吊るしてみました(*^^*)


以前のblogでご紹介した通り、今回はテーブル2台の製作もご依頼頂きました。
1台がこちらのダイニングテーブルで、ほぼ、私共のセンスで造って欲しい、とだけおっしゃった、大きな信頼とおおらかなご依頼…(^^;)

あれこれ思案した結果、元大工でもある社長が、一生お使いになられる大事な記念のテーブルなので、檜で造りましょうか、とご提案。
上質、かつ「和!」にならず、おうちのイメージのナチュラル感を損なわないように、オイルでの着色なしに、BRIWAXのラスティックパイン仕上げにする事にしました。
社長が製材所で面がカタカタとなるように木材を仕上げてきて、WAXを塗ると、い~い感じに味のある仕上がりになりました♥
お施主様もとても喜んで下さいました(*^^*)

ロールパンは、写真撮影大会?とお引渡しを兼ねて、お施主様とずっとお家に居ましたので、お施主様のお母さまからの差し入れでした♪
焼き立てのいい香りをお伝え出来ないのが残念です~
めちゃくちゃ美味しかったです♥
いきなりこのテーブルで寛がせて頂きました(*^^*)

私達が困らないように、例えば…と、追ってお施主様から頂いたイメージ写真のアンティークテーブルのように、
脚は先細りさせ、すっきり、かつかわいくを両立させ、とても細部まで丁寧に、素晴らしく出来上がっています!(*´∀`人 ♪
ウチの大工さん、ほんとにすごいです♪
4つのスペースに分けられる仕切り付きの引き出しも完備(*^^*)
…なのに、引き出し内の写真がなくスミマセン(;_;)

温かみのある木製の収納扉。
無塗装の状態で仕入れて、すべて現場で塗装しています。

そのおとなりの、洗面室への木製ドア。
ドアデザインが人気です(^^)


キッチンの手元灯には2mのダクトレールを設置して、アラログや、陶器のペンダント、グリーンの入ったかごを吊るして、雑貨屋さん気分を♪


対面キッチンの背面に設置した、丸いアーチ開口の人気のパントリー。
取り出しやすいように、正面は出幅の浅い棚板を、右手奥には家電も置けるように、出幅の深めの棚板を設置しています。
コードまでオールホワイトのちいさなシェードのペンダントライトで、パントリーの可愛さが一段と増しています♪

炊飯器置き用に引き出せる板を取り付けた、造作カップボード。


この陶器つまみの白色と、台座の大き目なぽってりした形…そして蝶番の白色…♥
奥さまが「これとこれが可愛い!」と目を♥にして喜んでくださりよかったです(*^^*)

キッチン袖壁にはニッチをお造りし、下段はマガジンニッチに

無垢木の扉のキッチンはウッドワンさん。
タオルバーは、タオルもフキンも掛けられるロングの白いぽってりさんを探し、こちらでお付けしました。

キッチン壁面に貼った、ほんのり波打つ白いタイルで仕上げたスパイスニッチ。

キッチンでお料理しながら見る景色♪
木製枠の室内窓越しに見える、あちらのお部屋はまた次回ご紹介致しま~す(*^-^*)