2021-12-28(Tue)
ここ京都府南部でも、今朝は雪のチラついた寒ーい朝でしたが、
皆さま風邪などひかれてませんでしょうか??

クリスマスもとっくに過ぎ去ってしまったような暮れの日…
さてさて、本日は本年の仕事納めの日となりました。
本年もコーディネーターブログをご覧下さりありがとうございました。
また、スタイルハウスを気に掛けてくださった皆さま方、本当にありがとうございました。
本年最終日となってしまいましたが、
前回のブログ以降公開できていなかった、京都府城陽市のリフォームのお家、少しのビフォーとアフターを、
ご紹介したいと思います。
色々お家で考えられて、リフォームされたい箇所を何点も計画してくださったお施主さま。
お打合せでは、それらの箇所をどのように変えていけばよいかを綿密にお話し合いし、
お施主さまの素敵なご計画に加え、ご予算に合わせたこちらのアイデアもご提案させて頂きます。
まずは玄関ホール

↑
ビフォーはこのようになっていましたが、
土間高さのまま収納スペースに入れるオープンの収納をご希望されました。

別で大きなシューズボックスをお持ちでしたので、
アーチ開口で、コートも掛けつつすっきり見せられる、行き来しやすい収納スペースにできました。

既存の赤いタイルと異なりつつも違和感の出ない、
グレーの目地と合う白いタイルを立ち上がり面とともに新たに貼り、

壁を漆喰の塗り壁にして、アーチのいい雰囲気を引き立てました♪

勿論新たに電源を取って、可愛い気泡入りガラス照明を…

ぽってりかわいい陶器プレートのアメリカンスイッチとともに取り付けました。

ホール内にはアンティークのカラーレスステンドグラスも新たに仲間入りしました♪
新築でもよくご提案させて頂く、塗り壁になってより似合うステンドグラスです。
以前の、木の香りが漂ってきそうな、キレイにお使いだった一階トイレ
↓

自然素材のお家づくりでは、カラーや量ともに、木部使いのバランスに気をつけると、
ぐっとより素敵なナチュラルなお家になります。

収納扉は新しく造作して、カラーは漆喰と馴染みつつタイルカラーが映える、クラシックなホワイトをお勧めしました。
小さな何気ない取っ手のセレクトも大事な作業です♪

新しく手洗い台を設けたいとのことで計画したこちらのコーナーは、
形もカラーも大人でお洒落なこちらのタイルがポイントです(*^^*)
壁面2面をグリーン系のカラーで塗装されたいとのことでしたので、
カタログで見てからいつか合うお家で使いたいなあ♪と思っていた、平田タイルのムッシェルをご提案させて頂きました。
アウトラインの茶色を活かして目地無で貼ってます。

真鍮からブロンズ色でまとめた周囲と、タイルのブルーグリーンとアウトラインの茶色の組み合わせが絶妙に好きです♡
何よりお施主様が、「自分では絶対に選べないタイルをお勧めしてもらってほんとに嬉しい!」と喜んで下さり、
こちらこそほんとに嬉しかったです(*^^*)

手洗いボウルは真っ白ではなく生成りの方を選んで下さった奥さま。
いい感じです♪

塗装する壁面カラーは、同じグリーン系でも、タイルカラーとケンカしないようなものを慎重にセレクトしました。
元々ある木部カラーとも合う、ブルー味も帯びたくすんだグリーンのカラーです。

可愛く見えるように設置した、先ほどの玄関の収納スペースの天井照明が、予定通りチラリ♪(*^^*)
2階のトイレもリフォームさせて頂きました。

↑
元の収納つき手洗い台。
タイル柄のクロスが貼られていました。扉も使いづらい、との事でした。

元の形を活かしたまま、お施主様待望のお気に入りのトイレ、2つ目の完成です♪
今度は本物のブリックタイルを”目地ぼこぼこ”で貼ってます。
カラーのボウルをご希望されたので、濃ーいグレーの信楽焼のボウルをご提案しました。
1階の真鍮系とは違い、シルバーカラーがポイントの2階のトイレです。
奥さまの選んでくださったエッジング加工のミラーがスッキリお洒落♪

床はお掃除しやすいフロアタイル。
リアルなシャビーな木目に、今までの施工時も、無垢じゃないんですか?!と驚かれること多し、です。

壁上部は漆喰を塗りました。

↑
何故かすごく大きなシーリングファンと、あまりお好みではなかったブラケット照明が付けられていた、との階段周りには、

適した大きさのシーリングファンと、お好みの照明を設置(*^^*)
階段の行き来が楽しくなられたとのことでした。

↑
またまたお好みでなかったブラケット照明がついていて…💦との寝室の照明も、

ご提案させて頂いたマリンのブラケットを気に入って頂き、大好きな空間に生まれ変わりました。

お嬢様のお部屋も、元の茶色い板壁を活かし白く塗り、
ドレッサーとテレビ台を造作させて頂き、古材フレームのミラーを取り付けて、
ぐっとナチュラルなお部屋になりました。


キッチンも、レンジフードを新しく交換され、キッチンパネルの壁面から、サブウェイタイル貼りに変えられました。
こちらのタイルのリクシルのスモーキートーンは、カラーがリニューアルされてから初めて採用の新しいベージュでしたが、
今回のベージュもいいカラーで、真っ白にされた可愛めフードとぴったりでした(*^^*)

その他、ポーチに置かれる木製収納箱も造作させていただきました。

↑
お揃いのアンティークの面格子も、既存の面格子の代わりに取り付けさせて頂きました。
↓

その他、ずっと気になられておられたことなどを色々ご依頼頂き、
たくさん施工させて頂きました。
ありがとうございました。
たくさんのスタイルハウスさんに囲まれて、お家がどんどん変わってほんとに嬉しいんです♪
と何度も仰っていただき、私共も大変大変嬉しく思っております。
なかなかブログ更新ができなかったので遅くなりましたが、
本年誕生した新しいお家やリフォームに関わらせて頂いた皆さま、
ご相談頂いている皆さま、
本当にありがとうございました。
そして、今現在スタイルハウスを気に掛けてくださっているすべての皆さま
来年も、どうぞよろしくお願い致します。
明日12/29㈬から1/4㈫まで、年末年始のお休みとさせて頂きます。
皆さま、よいお年をお迎えくださいませ(*^^*)
皆さま風邪などひかれてませんでしょうか??

クリスマスもとっくに過ぎ去ってしまったような暮れの日…
さてさて、本日は本年の仕事納めの日となりました。
本年もコーディネーターブログをご覧下さりありがとうございました。
また、スタイルハウスを気に掛けてくださった皆さま方、本当にありがとうございました。
本年最終日となってしまいましたが、
前回のブログ以降公開できていなかった、京都府城陽市のリフォームのお家、少しのビフォーとアフターを、
ご紹介したいと思います。
色々お家で考えられて、リフォームされたい箇所を何点も計画してくださったお施主さま。
お打合せでは、それらの箇所をどのように変えていけばよいかを綿密にお話し合いし、
お施主さまの素敵なご計画に加え、ご予算に合わせたこちらのアイデアもご提案させて頂きます。
まずは玄関ホール

↑
ビフォーはこのようになっていましたが、
土間高さのまま収納スペースに入れるオープンの収納をご希望されました。

別で大きなシューズボックスをお持ちでしたので、
アーチ開口で、コートも掛けつつすっきり見せられる、行き来しやすい収納スペースにできました。

既存の赤いタイルと異なりつつも違和感の出ない、
グレーの目地と合う白いタイルを立ち上がり面とともに新たに貼り、

壁を漆喰の塗り壁にして、アーチのいい雰囲気を引き立てました♪

勿論新たに電源を取って、可愛い気泡入りガラス照明を…

ぽってりかわいい陶器プレートのアメリカンスイッチとともに取り付けました。

ホール内にはアンティークのカラーレスステンドグラスも新たに仲間入りしました♪
新築でもよくご提案させて頂く、塗り壁になってより似合うステンドグラスです。
以前の、木の香りが漂ってきそうな、キレイにお使いだった一階トイレ
↓

自然素材のお家づくりでは、カラーや量ともに、木部使いのバランスに気をつけると、
ぐっとより素敵なナチュラルなお家になります。

収納扉は新しく造作して、カラーは漆喰と馴染みつつタイルカラーが映える、クラシックなホワイトをお勧めしました。
小さな何気ない取っ手のセレクトも大事な作業です♪

新しく手洗い台を設けたいとのことで計画したこちらのコーナーは、
形もカラーも大人でお洒落なこちらのタイルがポイントです(*^^*)
壁面2面をグリーン系のカラーで塗装されたいとのことでしたので、
カタログで見てからいつか合うお家で使いたいなあ♪と思っていた、平田タイルのムッシェルをご提案させて頂きました。
アウトラインの茶色を活かして目地無で貼ってます。

真鍮からブロンズ色でまとめた周囲と、タイルのブルーグリーンとアウトラインの茶色の組み合わせが絶妙に好きです♡
何よりお施主様が、「自分では絶対に選べないタイルをお勧めしてもらってほんとに嬉しい!」と喜んで下さり、
こちらこそほんとに嬉しかったです(*^^*)

手洗いボウルは真っ白ではなく生成りの方を選んで下さった奥さま。
いい感じです♪

塗装する壁面カラーは、同じグリーン系でも、タイルカラーとケンカしないようなものを慎重にセレクトしました。
元々ある木部カラーとも合う、ブルー味も帯びたくすんだグリーンのカラーです。

可愛く見えるように設置した、先ほどの玄関の収納スペースの天井照明が、予定通りチラリ♪(*^^*)
2階のトイレもリフォームさせて頂きました。

↑
元の収納つき手洗い台。
タイル柄のクロスが貼られていました。扉も使いづらい、との事でした。

元の形を活かしたまま、お施主様待望のお気に入りのトイレ、2つ目の完成です♪
今度は本物のブリックタイルを”目地ぼこぼこ”で貼ってます。
カラーのボウルをご希望されたので、濃ーいグレーの信楽焼のボウルをご提案しました。
1階の真鍮系とは違い、シルバーカラーがポイントの2階のトイレです。
奥さまの選んでくださったエッジング加工のミラーがスッキリお洒落♪

床はお掃除しやすいフロアタイル。
リアルなシャビーな木目に、今までの施工時も、無垢じゃないんですか?!と驚かれること多し、です。

壁上部は漆喰を塗りました。

↑
何故かすごく大きなシーリングファンと、あまりお好みではなかったブラケット照明が付けられていた、との階段周りには、

適した大きさのシーリングファンと、お好みの照明を設置(*^^*)
階段の行き来が楽しくなられたとのことでした。

↑
またまたお好みでなかったブラケット照明がついていて…💦との寝室の照明も、

ご提案させて頂いたマリンのブラケットを気に入って頂き、大好きな空間に生まれ変わりました。

お嬢様のお部屋も、元の茶色い板壁を活かし白く塗り、
ドレッサーとテレビ台を造作させて頂き、古材フレームのミラーを取り付けて、
ぐっとナチュラルなお部屋になりました。


キッチンも、レンジフードを新しく交換され、キッチンパネルの壁面から、サブウェイタイル貼りに変えられました。
こちらのタイルのリクシルのスモーキートーンは、カラーがリニューアルされてから初めて採用の新しいベージュでしたが、
今回のベージュもいいカラーで、真っ白にされた可愛めフードとぴったりでした(*^^*)

その他、ポーチに置かれる木製収納箱も造作させていただきました。

↑
お揃いのアンティークの面格子も、既存の面格子の代わりに取り付けさせて頂きました。
↓

その他、ずっと気になられておられたことなどを色々ご依頼頂き、
たくさん施工させて頂きました。
ありがとうございました。
たくさんのスタイルハウスさんに囲まれて、お家がどんどん変わってほんとに嬉しいんです♪
と何度も仰っていただき、私共も大変大変嬉しく思っております。
なかなかブログ更新ができなかったので遅くなりましたが、
本年誕生した新しいお家やリフォームに関わらせて頂いた皆さま、
ご相談頂いている皆さま、
本当にありがとうございました。
そして、今現在スタイルハウスを気に掛けてくださっているすべての皆さま
来年も、どうぞよろしくお願い致します。
明日12/29㈬から1/4㈫まで、年末年始のお休みとさせて頂きます。
皆さま、よいお年をお迎えくださいませ(*^^*)