2020-05-16(Sat)
今日は肌寒い一日でしたね。
植物の水やりに追われていた暑かった今日この頃なので、ちょっとほっこりできてそれもまた良し…(*^^*)でした。

さて、この春完成した、京都府綴喜郡のナチュラルな平屋のおうちのご紹介の続きです(^_^)
3回に分けてご紹介してきました最後の今回は…
前回キッチンからリビング越しに見えていた、室内窓の向こうのお部屋からです。

ベージュ色に塗装したドアの向こうは、ご主人さまのお部屋です。

お部屋に入って真鍮のダブルのトグルスイッチをカチッとON
この見た目と共に音がお好きな方は多いですよね(*^^*)

梁や床や、造り付けカウンターなどは、リビングのオイル塗装色より落ち着いた、濃い色のオイルを塗装しました。
壁には、記念の額を飾りたいとおっしやったので…
社長の案で、ただ壁に掛けるより、ガラス入り額縁扉付きのニッチを造り、その額の中に、更に額を立てかけて見せる収納をしよう、となりました!
大事にそっとガラスの中に収納されて記念の額にも喜んで貰えて?、
ご夫婦にも喜んで頂けて、
私達も嬉しくて、
これぞ注文住宅の醍醐味ではないでしょうか(*≧∪≦)

今回、ダイニングテーブルと共に製作のご依頼を頂いた、こちらのテーブルは、
ご希望通り、事務所のお打合せテーブルと全く同じように造らせて頂きました。
色の調合までですので、ご記憶されてる方も多いと思います。

背後には、こちらも事務所と同じく…をご希望された、ダイヤ柄の格子入りの上げ下げ窓を。
前々回のblogでもご紹介させて頂いた、「大人窓」の方です((^∀^*))
(「こども窓」は玄関ホールにあるのです(*^^*))

くるっと振り返ると、今度はLDKの景色が♪
この室内窓は、リビング側は、ナチュラルな雰囲気に合わせて木製枠にして、
こちら側はアイアン枠にしています。
そして、自然ながたがた感のかわいいブリックタイルを、自然なぼこぼこの目地で仕上げ、
こちらもお打合せ事務所と同じ風景ができました(*^^*)


お部屋のセンターペンダントと、ダクトレールから下げた一番奥の陶器のペンダントライトは、
男前過ぎないインテリアがお好みの、やさしいご主人様のお部屋である事、
そしてリビングからの繋がりを考慮して、
漆黒でない、濃~いグレーにも見える、アートワークスタジオさんの照明をご提案しました。

次は、キッチンの向こうの主寝室へ(^_^)
インタフォンと給湯リモコンは、通路に飛び出さず、浅めの漆喰ニッチに設置しています。

物干しアイアンバーを鉄工所さんで造って頂き、設置しました。

お施主様の選ばれた素敵な主照明の向こうには、ウオークインクロークの入り口の隣に、造作のドレッサーを配置しました。

全身の映る大きいサイズの木枠のミラーを設置して、同じオイルカラーで塗装しました。


奥さまとご相談しながら選ばれた取手(*^^*)
塗装色もそうですが、小物もひとつひとつ思い入れのあるものばかりです。

こちらの泡状ガラスの素敵な木製ドアの向こうは洗面室です。

床は、水に強い、白めの木目柄のフロアタイルです。
造作の洗面台とともに、無垢木のミラーキャビネットも、ドアも、同じカラーのオイル塗装をしました。
統一感があってすっきりしています。



洗面室にも、物干しアイアンバーを設置しました。

小さなぷくんと丸みのある、ミックスカラーの人気タイル。
ピンクからベージュのラインのこのミックスカラーは、可愛すぎを気にされる「ピンクスキ♥」な方にもおすすめです(*^^*)



お風呂にミラー設置をご希望されない方も最近はしばしばいらっしゃいます。
さてさて、3回に分けてご紹介させて頂きました、ナチュラルな平屋のおうちですが、
全編お付き合い頂きましてありがとうございました。
お施主様もおっしゃったように、
古くなってますます味の出てくる自然素材のお家を、ぜひこれから末永く楽しんで頂けたら嬉しく思います。
(*^-^*)
ありがとうございました。
平屋から、今度は京都市にて3階建て新築の施工中です!
またご報告いたします♪
植物の水やりに追われていた暑かった今日この頃なので、ちょっとほっこりできてそれもまた良し…(*^^*)でした。

さて、この春完成した、京都府綴喜郡のナチュラルな平屋のおうちのご紹介の続きです(^_^)
3回に分けてご紹介してきました最後の今回は…
前回キッチンからリビング越しに見えていた、室内窓の向こうのお部屋からです。

ベージュ色に塗装したドアの向こうは、ご主人さまのお部屋です。

お部屋に入って真鍮のダブルのトグルスイッチをカチッとON
この見た目と共に音がお好きな方は多いですよね(*^^*)

梁や床や、造り付けカウンターなどは、リビングのオイル塗装色より落ち着いた、濃い色のオイルを塗装しました。
壁には、記念の額を飾りたいとおっしやったので…
社長の案で、ただ壁に掛けるより、ガラス入り額縁扉付きのニッチを造り、その額の中に、更に額を立てかけて見せる収納をしよう、となりました!
大事にそっとガラスの中に収納されて記念の額にも喜んで貰えて?、
ご夫婦にも喜んで頂けて、
私達も嬉しくて、
これぞ注文住宅の醍醐味ではないでしょうか(*≧∪≦)

今回、ダイニングテーブルと共に製作のご依頼を頂いた、こちらのテーブルは、
ご希望通り、事務所のお打合せテーブルと全く同じように造らせて頂きました。
色の調合までですので、ご記憶されてる方も多いと思います。

背後には、こちらも事務所と同じく…をご希望された、ダイヤ柄の格子入りの上げ下げ窓を。
前々回のblogでもご紹介させて頂いた、「大人窓」の方です((^∀^*))
(「こども窓」は玄関ホールにあるのです(*^^*))

くるっと振り返ると、今度はLDKの景色が♪
この室内窓は、リビング側は、ナチュラルな雰囲気に合わせて木製枠にして、
こちら側はアイアン枠にしています。
そして、自然ながたがた感のかわいいブリックタイルを、自然なぼこぼこの目地で仕上げ、
こちらもお打合せ事務所と同じ風景ができました(*^^*)


お部屋のセンターペンダントと、ダクトレールから下げた一番奥の陶器のペンダントライトは、
男前過ぎないインテリアがお好みの、やさしいご主人様のお部屋である事、
そしてリビングからの繋がりを考慮して、
漆黒でない、濃~いグレーにも見える、アートワークスタジオさんの照明をご提案しました。

次は、キッチンの向こうの主寝室へ(^_^)
インタフォンと給湯リモコンは、通路に飛び出さず、浅めの漆喰ニッチに設置しています。

物干しアイアンバーを鉄工所さんで造って頂き、設置しました。

お施主様の選ばれた素敵な主照明の向こうには、ウオークインクロークの入り口の隣に、造作のドレッサーを配置しました。

全身の映る大きいサイズの木枠のミラーを設置して、同じオイルカラーで塗装しました。


奥さまとご相談しながら選ばれた取手(*^^*)
塗装色もそうですが、小物もひとつひとつ思い入れのあるものばかりです。

こちらの泡状ガラスの素敵な木製ドアの向こうは洗面室です。

床は、水に強い、白めの木目柄のフロアタイルです。
造作の洗面台とともに、無垢木のミラーキャビネットも、ドアも、同じカラーのオイル塗装をしました。
統一感があってすっきりしています。



洗面室にも、物干しアイアンバーを設置しました。

小さなぷくんと丸みのある、ミックスカラーの人気タイル。
ピンクからベージュのラインのこのミックスカラーは、可愛すぎを気にされる「ピンクスキ♥」な方にもおすすめです(*^^*)



お風呂にミラー設置をご希望されない方も最近はしばしばいらっしゃいます。
さてさて、3回に分けてご紹介させて頂きました、ナチュラルな平屋のおうちですが、
全編お付き合い頂きましてありがとうございました。
お施主様もおっしゃったように、
古くなってますます味の出てくる自然素材のお家を、ぜひこれから末永く楽しんで頂けたら嬉しく思います。
(*^-^*)
ありがとうございました。
平屋から、今度は京都市にて3階建て新築の施工中です!
またご報告いたします♪