fc2ブログ
夏越の大祓 下半期もよろしくお願い致します。
梅雨も明けて、とてもとても暑い日が続いている、こちら京都です。

7gatu0.png



6月も終わりを迎えようとしていたある日、
神社へおまいりに行ってきました。

7gatu11.jpg


こちら稲荷山の麓に本殿がある伏見稲荷大社です。
実は訪れるのは幼い時以来で、
その記憶力のなさがよかったのか、
ここから運動不足には応える、なかなかの山登りが始まりました…


7gatu13.jpg

「清々しいー♪」
と、まだのんきな頃。
山頂まで簡単に目指すと言った、その無謀さをこの時の私はまだ知らない…(*'▽')



7gatu12.jpg


ひえー!
既に画像も傾いているではないか…💦


それでもなんとか山頂までたどり着き、
くだり始めたらもう足腰が完全に悲鳴をあげていました。



7gatu14.jpg

そこでちょうど現れるのが足腰の神様!
階段おりてすぐ左って、その2.3段が下りるのがもう大変なのだよ~💧
いやいや文句は言うまい(-_-;)
頑張って下りて、がくがくしながらおまいりしました。


その後無事麓まで辿り着き、体には応えましたがすっきりしました。




翌日は、近所の氏神様へ。

7gatu15.jpg

今年も半分過ぎようとしているという事で、
夏越の大祓の茅の輪が用意されていました。


7gatu16.jpg


早くこの不安な日々が収まりますように…
今年前半の穢れをお祓いして、後半を清々しく過ごせますように…






その後のある日、頑張った山登りのせいか、茅の輪くぐりのご利益か、
お客さまのご希望の物件も見つかりそうで、
内覧に同行させて頂きました。


その帰りに、
スタイルハウスの城陽本店からもすぐ近くの、
宇治市植物公園駐車場内の、カフェとガーデニング雑貨屋「蝶々」さんへ伺いました。



7gatu3.jpg

駐車場の先にお店が見えています。



7gatu4.jpg

お店を見て立って右側の、植物園へと続く景色




7gatu8.jpg

テラス席もあって、自然と仲良くしたつくりで、
地元人でもある私も昔から大好きな場所です。




7gatu7.jpg



7gatu5.jpg

木のメニュー版で、
蝶々の蝶番♪

濃いブラウンに真鍮色というのも素敵。
蝶々の蝶番…というのも素敵。
木に留まっているようなのも素敵。(*´∀`人 ♪




7gatu6.jpg

ピザを頂きましたが
裏もパリッとしていて美味しかったです♡




7gatu9.jpg

自然素材だらけでわくわくするショップ。
可愛い店長さんとお話しもして、植物やカゴやらを連れて帰りました。




久しぶりの新入りのグリーンがリビングに増えて嬉しい(*^-^*)
早速吊るしました。

7gatu18.jpg




水やりの用は増えるのだけど…

少しとは言え手間暇がかかるのが自然のものかな、と思いますが、
生き物そのものが自然素材ですもんね。

私たちも赤ちゃんの時から手間暇かけて育てられて、
きっと初めから愛情って全開なわけではなく、
手間暇かけながら愛情自体も育まれた気がします。




自宅も建って20年ほどになりますが、
おうちもそんな風に木製のものの手入れをしたりしながら
年々愛着がわいて大好きになっていったと思います。



とはいえめんどくさがりのワタシ^^;
山登りもおまいりも、木製の手入れも、きちんとはできないけれど、そこはゆる~くで、
愛情を育みながら、人生を豊かにしていけたらなあ、と思います。




7gatu17.png

動物病院に連れて行くためマナーウェアを初めてつけた愛犬mau

mauも、
私の中の愛情をいっぱい育んでくれて、人生を豊かにしてくれてありがとうね♪
でももう病院では粗相はしないでね~(^▽^;)



というわけで、
今年後半も、スタイルハウスをどうぞよろしくお願い致します(*^-^*)
夏の思い出☆
8月も終わりに近づき、どんよりしたお天気のせいか、急に夏が終わるような感覚になってきました。
終わりとなると、長い夏休みを名残惜しむようにその夏を振り返ってしまうのは、
子供の頃からの習性なのかも知れませんね(*^^*)

この夏、事務所ではよくHulaミュージックやボサノバのCDを流していました♪
(ステレオでアナログです~(*ノ∪`*))

夏1

自然素材のおうちも昔から好きなように、音楽も好きなものってあまり変わらないものですね。
ただその歳、その時によって感じ方が違ったり発見があったりで、本当に気持ちが豊かになれるいいものだなあって思います♪


夏2

今年は、「08.The Road That Never Ends」 「18.Waikiki」 に癒されてました♪

我が家の娘たちはフラガールなので、フラの素敵さに触れることもしばしば …( ˘ω˘ )
歌詞に沿って振りがつけられる、ハワイ語の手話とも言われているフラ。

(ちなみにフラはダンスのことなので、フラダンスではなくフラが正しい言い方だそうです。)
音楽も、しなやかな指先までの表情も、衣装も、言葉も、全てがフラの魅力ですね。(´ω`人)

alohaは「愛」、puaは「花」、など素敵な単語があるなかで、よく事務所でお客様にお顔を見せる飼い犬のトイプードルには、mau「永遠」 の名前をつけています♪




夏3

あとは、WALTER WANDERLEYの「Rain Forest」

オルガニスト、ワルターワンダレイのアルバムです。
実はオルガン好きの私は、夏には 「SUMMER SAMBA」は欠かせません♪(*^^)

夏4



そして、今年の夏はお仕事の合間を縫って、一泊二日の弾丸で沖縄に行かせて頂きました。
現地ではゆっくりしたいところでしたが、貧乏性というのでしょうか…なかなかの移動距離の予定を詰め、
結局ばったばたでした(;^ω^)

夏10


夏13

恩納村の海の見えるテラス席のある、カフェギャラリー土花土花(どかどか)さん
陶芸家玉田彰さんの作られた器でピザや飲み物を頂けました。

夏5


夏6


夏7

テラス席はやっぱり暑いのは暑かった…のですが、気持ちのよさがカンペキに上回ってました♪

夏8


器も素敵でしたし、ピザが本当~に美味しかったです( *´艸`)



夏9



夏11

夏12

またゆっくり来たいなあ( ˘ω˘ )と写真を見ながら、音楽を聴きながら振り返ってみて、
じわじわと余韻にひたる夏の終わりでした。

(でもきっと明日も明後日もまだまだ暑い日はやってくるのでしょう…💦)
新しいお家づくりの始まり

 先日の春が来たような暖かさはどこへやら

 寒い日が続きますね

 季節はまだ寒くてもstyleHouseでは春に向けて

 新しいお家のご予定が立ってきていますよ

 地鎮祭を社長立ち合いの元させて頂きました(簡略式では
 ありますが...)

地鎮祭


 地鎮祭2

今はまだ更地の状態ですが、春真っ只中でよい季節の頃には完成です
 M様よろしくお願い致します

 そして..
キーケース

今日は現在建築中のお家につける(壁に埋め込みますヨ♪)
 キーケースが届きました 
 チェッカーガラスにパンプキン型のつまみが可愛いです☆

 


 





京都BALに行ってきました
 こんにちは
 先週末 京都での打ち合わせを終え、
 新しくなった京都BALへ行ってきました

 スタッフの中岡からBALの最上階にとにかく
 行って見て と言われていて...

 写真

 トイレがおしゃれです オークの無垢床にホワイト
 ×アクセントにブラック いい感じです

 写真 1

 洗面台もホテルみたいですが、床に無垢のオークを合わせて
 いるところが とてもいいです

 写真 4

 撮り方が悪くて全貌がわかりにくい..ですが
 お庭もとってもおしゃれでした

 最上階はロンハーマンのお店とカフェが入っていてインテリアの
 見どころ満載
 床は私が好きな オークとバーチが入っていてやっぱりいいなー
 空間を引き立てるなー思いながら、おしゃれな雑貨と家具を眺めていました







2012 夏。
毎日暑いですね。DSC01428.jpg

今年の夏もキーワードは「節電」
私も色々な方法で節電していますよ~。

DSC01420.jpg 
ゴーヤカーテンは、日差しを遮ってお部屋を涼しくしてくれるだけでなく、
葉から蒸発する水分が周りの温度を下げてくれるそうです。ゴーヤチャンプルもおいしいですね(*^_^*)

この夏は扇風機を新調しました!
DSC01414.jpgカモメファン

カモメの羽をヒントに開発された扇風機だそうです。
何よりデザインがかわいくて、ひとめぼれしました^_^

今年はなるべくエアコンを使わないでいけたらな~と思っています。

がんばりましょう~!DSC01412.jpg





プロフィール

erincomoco

Author:erincomoco
img1

↑ ↑ スタイルハウス ホームページ

+StyleHouse.FUJISAWAです。
インテリアコーディネーター
アロマテラピーインストラクター・ハーバルセラピスト
お客様に理想の家作りを
楽しんでいただけるよう
お手伝いさせていただきます。

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
ありがとうございます
どうぞごゆっくり
現在の閲覧者数:
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム
Cosmos Life
QR