fc2ブログ
二条城近くの町屋のリノベ 韓国料理のカフェと英語教室に
こんにちは。
すっかり春めいた一日でしたが、花粉症の方にはきつい一日でしたね。

それでもやはり、春はもうすぐそこに…を感じるこういう日は
少しでも外の景色を楽しみたくなります。

1_20230227182253955.jpg

宿根草もお眠りしていてすっかり殺風景な庭に、
鉢植えのイベリスの、白いぽつぽつっと咲き始めたお花のほころびが…



2_20230227182710e04.jpg

真冬とはやはり咲き方の違ってきたビオラにも
春の訪れを感じます。


そんな待ち遠しい春のオープンに向けて、スタイルハウスでは、
京都市の二条駅や三条会商店街にもほど近い
小さな町屋をリノベーション中です。


4_20230227184340b1a.jpg

まだ施工が始まった頃



5_20230227184609a6a.jpg

少し進んで…
引き違いの窓前に組まれた木枠が2階のポイント。
周囲が塗り壁になると、その黒く塗装した木枠の良さがさらに相まって、
より見どころとなるはず。



6_202302271852447c3.jpg

一階は韓国料理のカフェ
2階は英語教室
になります。
子供さんから大人の方までが通われる英語教室は、
チェッカーガラスの(画像が乱れていたらすみません…チェッカーガラスなんです…)白いドアから入ってお二階です。



6-1_202302271854408c0.jpg



7_202302271856597f4.jpg

その通路とカフェの間には、
素敵なアンティークのステンドグラスが入りました。
ガラスもですが、古いケイムがとても味があるアンティークのステンドグラス。

カラーレスの双子ちゃんのこちらは
お施主さまにもとても気に入って頂き、
漆喰の塗り壁におさまった様子を本当に早くご一緒に眺めたいお品です。




せっかく海を渡ってきたのだから、
教室に通われるお子さまや、カフェのお客さま、たくさんの方に、
また愛おしく眺め続けてもらってほしいな。


そしてその他テーブルやチェア達も、
お施主様が心をこめて、
素敵なものを一点一点絶賛お選び中です。
お楽しみに…。



8_202302271917442eb.jpg

完成がわかるお写真ではなく、こちらの画像はもう少し前のものですが、
お二階の教室も、町屋とは思えない、明るくて広々とした、
英語に親しまれて楽しくお勉強するには快適なお部屋。

引き違い窓の、今度は内側はどうなるか、お楽しみに。



5-1.jpg


京都では本当にお洒落エリアとなった二条駅周辺にあるこちらの場所は、
三条会商店街からもほど近いところです。
そして、大人気のお料理の先生がつくられる韓国料理。
待ち遠しくてたまりません。


3月中のオープンに向けて、施工・準備しておりますので、
また、こちらやインスタグラムでもご案内させて頂きますね。
春の訪れとともに、皆さまお楽しみに…



12月に完成見学会予定の京都府城陽市のおうち
こんにちは。
前回のブログで上棟式の様子をお伝えしました京都府城陽市の新築のお家が
どんどん形になってきました。

S__5267534.jpg



現場に足を運んで、一番わくわく心躍るタイミングかもしれません。

勿論壁に漆喰が塗られたり、タイルが貼られたりした時も、
がらっと雰囲気が変わってお施主さまからは歓声があがる瞬間かもしれません。




S__5267540.jpg


でも、毎回毎回その方の理想のお家づくりをしているスタイルハウスでは、
こちらの奥さまがたとえばキッチンに立たれて、この角度からご家族やお家を眺める景色は
こうかな、どうかな、と、
毎回毎回(毎回言い過ぎ…)配置するものや、
その細かな寸法や角度や高さなど、とてもじっくり考えています。

こちらでは、小さな和室が閉鎖的にならないように…
でもよくある二面開口にするのではなく…
キッチンからの眺めも楽しい室内窓を設置することをご提案しました。
(写真ではガラスが大事に保護されています)

その横には丸い真鍮のトグルスイッチが…♪
漆喰壁にこれだけで、この壁面がどれだけ愛着のわくものになるか、今からよくわかります。




色んな場所に立ってみて、景色を確認して、
にんまりするやらほっとするやらのこの瞬間が、
とても好きな時間です。
私ではできない紙面上の製作物をカタチにしてくれる職人さんに感謝です(^^)


S__5267521.jpg

フローラガラスも懐かし感が漂って可愛いです。



S__5267525.jpg

高さに変化をもたらせたシューズクロークの2つのアーチ
その向こうには
小さいサイズのアンティークのステンドグラスが
西日をやさしい印象に変換しています。

これから子供さんたちの「ただいまー」とともに存在するステンドグラス。
お家の壁面に入るとやっぱりショップにある時と違ってまた息が吹き込まれたように見えますね。




S__5267538.jpg

限られた空間を有効に使用するため
キーニッチとスリッパニッチを製作しました。




S__5267541.jpg

作図の通りの景色ができているって、本当にいまだに毎回感動してしまいます。
ここに、手作りの扉や自然素材の温かみが加わって、
そこでまた感無量となります。

なので、自然素材のお家に住むことって、ずっと飽きない…どころか、
どんどん住むほどに好きになる、
と皆さんが仰るようなことに繋がるのでしょうね。




さてさて、そんなこちらのお家ですが、
お施主さまのご厚意により、12月に完成見学会をさせていただける予定となっております。

京都府城陽市にございますこちらのお家まで、
たくさんの方に足を運んで頂けると嬉しく思います。

また改めてご案内をさせて頂きますので、
どうぞよろしくお願い致します。

Style House本店のある城陽市にて、上棟式がありました
こんにちは(^_^)
少ーしだけ、夜には秋の気配も感じるようになってきましたね。

とはいえ、日中はかなり暑かった先日、
Style Houseの本店のある京都府城陽市にて、上棟式が行われました。
大工さん達、「今日焼けましたー」みたいな真っ赤な顔をして頑張ってくれました。

S__5103629.jpg


暑くても寒くても、晴れの日でも雨や雪のちらつく日でも…
おめでたいご家族の佳き日に立ち合えることは、毎回本当に幸せな気持ちでいっぱいになります。

どんな気候の日でも、どんな出来事も、
これから家族でこのお家で、みんなで一緒にどーんと迎えて過ごしていくんだよ。みたいな…(^o^)



S__5120011.jpg

今回も、可愛い僕ちゃんがお家の四隅を清めるお手伝いをしてくれましたよ(^_^)


S__5103631-1.jpg

途中雨もさっと降りましたが、広い通りに面したこちらのお家を
夕暮れの西日が明るく照らしていました。

これから完成に向けて、
どうぞよろしくお願い致します。

完成見学会も予定しておりますので、皆さん楽しみにお待ちくださいね。
造作家具~古材枠のミラーと合わせたチェストと愛犬用のチェスト♪
こんにちは。
桜も散り、すっかり春本番を迎え、
庭の新芽がムクムク成長して心躍る季節ですが、
私の”自宅インテリアをそろそろ触りたい熱”もムクムクと…^^;


お施主様の新築工事の上棟を明後日に控えた私共ですが、
先日数日間大工さんの手が空く時期がありました。
これはチャンス!と、ささっと図面(というには陳腐すぎますが)を描いて、
大工さんに家具の造作をお願いすることにしました。


インスタグラムの方でも、ハイライトで「造作家具」としてまとめてありますので、
よろしければ御覧ください♪
…というぐらい、うちの大工さんの造作家具は大変人気なのです。


そうと決まればささっと好みの取っ手を探してネット注文しつつ、
出来上がりを楽しみにお仕事に励んでおりました(*^^*)


ひとつ目は(はい、一気に二台頼みました💦)愛犬用のチェストで、
トイレシートや洋服や、よく使うトイレットペーパーやウェットシートなどをひとまとめにできるよう、
置きたい場所に合わせてコンパクトめに計画しました。
W600×H900×D300ほどの全形です。



⑤


塗装は私がすることを告げていたので、無塗装のままサンディングまでをお願いして配達してきてくれたのですが、
このままでもよいのでは…💦とビビってしまうくらい、細部までキレイな仕上がりでした。


一瞬ビビったのも束の間、やはり塗装好きの血が騒ぎ…^^;

手元にあったオスモのバーチをまず塗ってみて、
もう少し白くしたかったので、これまた手元にあった、ホワイトを重ねてみました。
楽しい~(≧▽≦)
こちらに、真鍮の黒塗装の、マット感のいい感じの横長過ぎない形の取っ手を合わせました。



⑥

横からもよく見える位置なので、よく見る素敵家具にあやかって、
框風に、そしてスマート過ぎないテーパー脚にしてみました♪



⑦


あまり白浮きしたくなかったので、濃いめのブラウン塗料やワックスで、
角をカスカスっと汚しました。
もう少し楽しみたかったのですが、時間切れで断念(。-_-。)




⑧

トイレットペーパー高さに合わせた上段。


⑨

お洋服やスタイを収納する2.3段目。



⑩

畳まれたトイレシートの大きさに合わせた最下段。
このピッタリすっきり感も、造作の醍醐味ですね♪♪
レール付きでするする動きます。




⓪

そして待望の次のチェストがやってきて、
今度は、ステイン無しのブライワックスのみで仕上げることにしました。
悩んだ挙句、ジャコビアンを選択。
(というか、手持ちの他のカラーが缶の中で足りないことに気づきまして…^^;)


濃い色になりすぎないようにしたくて、その調節をしながら古Tシャツで擦りこむように塗りました。
楽しい~(≧▽≦)


楽しいと”キチンとさん”とは別なんですね💦
角の塗り残しには気づきつつも、まあいいか♪と…(*^^*)





①



きちんと蝶番も意図するものを調達してきて付けてくれて、
モールディングの造り方も完璧。
本当にいつもよく気のまわる、丁寧な大工さんなんです。

(なので…角の塗り残しもきちんと指摘してくれました。(*`へ´*)/)




②


先ほどと同じシリーズの真鍮の取っ手を開き扉にも引き出しにも付けて、
古材枠のミラーを乗せました。
下部に滑り止めのゴム材を貼ってます。


こちらでしたかったことは…
③


ルーター等のお弁当箱の数々や固定電話の親機を隠しつつ、
ちょうど真ん中の扉の後ろ壁面にあるコンセントに繋ぎたかったのでした。

なので、真ん中だけ背板を無しで造ってもらいました。




⑯

⑰



使い勝手に合うようにオンリーワンに仕上がる喜びと、
このように、何を合わせようか、新たにわくわくする喜びと、
そしてやはり今回は自分が少しでも手を掛けた喜びと…♪


キチンとさんではないのでいわゆる”丁寧な暮らし”ができない私ですが、
こんな変化や生活を楽しんで、家具にも愛情を感じて大工さんにも感謝して、
何気ない日常を慈しんで過ごしていけたらいいなあ…(^-^)
と改めて思いました。




最後に登場した愛おしいアンティークのピシェ達については、
また次回にご紹介させていただきますね♪
梅雨の季節とパーゴラづくり
こんにちは。
晴れの日が続いたり、雨の日が続いたり、
雷と雨が突然やってきたり…
なかなか色んなお天気日が続く今年の梅雨の季節ですね。

ame1.jpg


庭の水撒きも、雨と仲良くして効率よく済ませたいこの暑い季節ですが、
なかなかワタシとは仲良くしてくれない今期のお天気です(^▽^;)

降るだろうと水撒きしなければ結局降らず、
はたまた水撒きしている最中に突然降りだしたり…



先日なんかは木製フェンスの塗装中に、突然雨が降ってきました。
そしてバタバタ片づけて退散したあとに、一瞬で全開で晴れてきました…(^_^;)

ame11.jpg

笠木面からの塗料の垂れが悲しい( ノД`)シクシク…
またがんばるぞ(* ̄0 ̄)/ オー!!



そして、わんこと散歩に出掛けたら、雨が降ってきてダッシュで帰宅したらそこからまた晴れたり…
(わんこちゃん、判断力低下のプチ残念続きの飼い主の道連れでごめんよ💦)

ame14.png


モップ状態のわんこ、「まったく…」と言ってます。




こんな時こそ、人のやさしさや癒しのものに、ありがたみを感じます♪

ame12.jpg

頂きものの、美味しくて見た目も爽やかな紙パックのアイスコーヒー。
お洒落たすきを取るとまっしろパックなのですけどね(*^-^*)


京都市北区の大好きなやおやさん、ONE DROP (ワンドロップ)さんで仕入れられている、
どちらかのカフェでも出されているらしいコーヒーだそうです。


ame13.jpg



そして、同じくワンドロップさんで売られているズッキーニも頂きましたが、
写真を撮ってないのが悔やまれます💦
ムチムチして見るからにとっても美味しそうなグリーンとイエローの子でした。

ズッキーニ、トマト(めちゃくちゃ美味しくて大好き♡)柑橘果実(なにかわからず…)とともに、
マリネにしても♪と、美味しいきび糖まで頂き、
そのお心遣いが近頃笑えるプチ残念なワタシを癒してくれました。


ame10.jpg

使用前を載せたかった…💦
こちらですみません。とってもとっても美味しかったです!ありがとうございました。



そしてこの季節に大好きな、庭に植えているスモークツリー

ame9.jpg


もう庭のモフモフさんは終わりに近づいています。

ame8.jpg


切り花にしてもドライにしても、柔らかなカラーとモフモフのニュアンスにほんとに癒されます。



さてさて、そんな梅雨の時期も「外」を楽しめる、屋根付きのパーゴラづくりが、
お客さま宅で進んでいます。

ame4.jpg


既存の2階のバルコニーに造られたいとのご希望でした。
既に可愛いです。



ame3.jpg

パーゴラらしく植物を絡めていけるように、ご希望通り、
屋根なし部分と屋根あり部分をつくっています。



屋根の下では小物を飾ったり、雨でも窓も開けていられたり…

外から室内に視線が届きにくくなるため、
カーテンを開けたまま、ステンドグラスの景色も室内からでも楽しめます。

ame6.jpg



これから鎧戸風板塀も造られ、完成は勿論、
お客さまがお洒落に飾られ楽しまれる景色が楽しみです。



まだまだ?続く梅雨の季節…暮らしの中には笑えて楽しめることがいっぱい♪
日々感謝して笑顔で頑張っていきましょう♪(^▽^;)

プロフィール

erincomoco

Author:erincomoco
img1

↑ ↑ スタイルハウス ホームページ

+StyleHouse.FUJISAWAです。
インテリアコーディネーター
アロマテラピーインストラクター・ハーバルセラピスト
お客様に理想の家作りを
楽しんでいただけるよう
お手伝いさせていただきます。

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
ありがとうございます
どうぞごゆっくり
現在の閲覧者数:
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム
Cosmos Life
QR