2020-12-17(Thu)
こんにちは。すっかり寒くなりましたね。
Style Houseでは、京都市伏見区の完成間近のお家の仕上げ、奈良県葛城市の上棟が済んだばかりのお家、
と、北や南へ施工に飛び回っております。
めまぐるしく日々が過ぎる中で、ようやく前回のblogの続きの、
10~11月にかけて、京都府宇治市にて新築見学会をさせて頂いたお家の、
WEB内覧会②をお届けしようと思います!
間が空いてしまって申し訳ありません(>_<)
一階のLDKからの続きです。

木の温かみを活かしてマットな白を効かせた、
可愛すぎず落ち着いた洗面室です。

毎回その方の為にお造りする造作洗面台は
リビングからも眺めていたい景色です(*´∀`人 ♪


階段下を利用したトイレ

階段の段々になった漆喰の面と角が、何とも言えず愛おしいです♪
見学会に来られて実際に見られたお客様もおっしゃっていました。

階段下スペースを無駄なく使い、収納扉を造りました。
ほんのり水色寄りの明るめのグレーが、この空間内すごく合っていませんか?♪
床の、無垢床に見えるお馴染み水に強いフロアタイルの白い木目デザインもいい感じです。

実は、開閉するには場所が狭いので、取り外しができて、しかも面倒でないように、
なんと2枚に見せた1枚のマグネット式の収納扉だったのでした(^^♪
奥様セレクトの、扉のつまみとペーパーホルダー、そしてこの空間に合わせて、

白い陶器のぽってりタオルバーをご提案しました。

ユニットバスはクリナップを採用されました。
Style Houseでは、バスもキッチンも、基本メーカーさんは自由に選んで頂いています。

いよいよ2階へ…
蹴込み部分の漆喰 & 踏み面の木のオイル塗装
がお洒落ポイントです。

途中で見下ろす景色も素敵(*≧∪≦)

ガラスブロックを使った景色づくり

寝室との壁面にはアンティークのステンドグラスが入っています。
1階から続く、造作の手摺も温かみを添えています。

耐力を持たすために筋交いが入っている壁なのですが、
筋交いを回避して入れられるサイズで、かつとても素敵なものを見つけられました♪

階段を上がってすぐのアーチ開口内は、オープンの収納スペースです。

実は将来「2階のトイレ」を造ることも可能なように、換気ファンも設置しています。

寝室内も、収納スペースが多く、無垢の扉にオイル塗装で温かみ倍増です。

しかも、日常使いのコートやスーツなどは収納しやすい、見た目も可愛いオープンアーチ開口内に…
布団や毛布などは中段つきの奥行きもそれなりのクローゼットに…

枕棚とパイプつきの、扉付き収納スペースも、別に取れました。
1階も2階も空間を有効に使えた、
使い勝手の良い居心地のよいお家です。

寝室ドアの向こうに見えるベージュカラーのドアは、子供部屋のドアです。

お向かいのドアはお洒落なグリーンのドア。
どちらカラーも男の子、女の子に素敵です。
将来2室に分けたときに、同等になるように、
グリーンドアのお部屋に設置した収納スペースを、
分けた間の壁面に、ベージュドアのお部屋用に造れるよう想定しています。


見どころ満載のこちらのナチュラルなお家ですが、
見学会にはたくさんの方にお越しいただきました。
まことにありがとうございました。(^_^)
なかなかblogを更新できていない間に、
まもなく次の新しいお家が完成します!♪(≧∇≦)♪
こちらのお家は日程の関係もあり、直接皆様に御覧いただけないのが残念ですが、
またこちらのblogやInstagramでご紹介させて頂きますね。
日常のことまでをお知らせするblogがなかなか書けないのですが…
今日は庭の水撒きで、ハンギングの高さでの水やりの時、
向かい風の強風で水しぶきが掛かる掛かる…💦

めちゃくちゃ冷たい水でした。゚(゚´Д`゚)゚。
皆様も風向き注意です!
(そんなことになってしまうのは私ぐらいですね💦)
師走の気ぜわしい時期になってからのこの寒さ、
皆様お体ご自愛下さいませ(*^^*)
Style Houseでは、京都市伏見区の完成間近のお家の仕上げ、奈良県葛城市の上棟が済んだばかりのお家、
と、北や南へ施工に飛び回っております。
めまぐるしく日々が過ぎる中で、ようやく前回のblogの続きの、
10~11月にかけて、京都府宇治市にて新築見学会をさせて頂いたお家の、
WEB内覧会②をお届けしようと思います!
間が空いてしまって申し訳ありません(>_<)
一階のLDKからの続きです。

木の温かみを活かしてマットな白を効かせた、
可愛すぎず落ち着いた洗面室です。

毎回その方の為にお造りする造作洗面台は
リビングからも眺めていたい景色です(*´∀`人 ♪


階段下を利用したトイレ

階段の段々になった漆喰の面と角が、何とも言えず愛おしいです♪
見学会に来られて実際に見られたお客様もおっしゃっていました。

階段下スペースを無駄なく使い、収納扉を造りました。
ほんのり水色寄りの明るめのグレーが、この空間内すごく合っていませんか?♪
床の、無垢床に見えるお馴染み水に強いフロアタイルの白い木目デザインもいい感じです。

実は、開閉するには場所が狭いので、取り外しができて、しかも面倒でないように、
なんと2枚に見せた1枚のマグネット式の収納扉だったのでした(^^♪
奥様セレクトの、扉のつまみとペーパーホルダー、そしてこの空間に合わせて、

白い陶器のぽってりタオルバーをご提案しました。

ユニットバスはクリナップを採用されました。
Style Houseでは、バスもキッチンも、基本メーカーさんは自由に選んで頂いています。

いよいよ2階へ…
蹴込み部分の漆喰 & 踏み面の木のオイル塗装
がお洒落ポイントです。

途中で見下ろす景色も素敵(*≧∪≦)

ガラスブロックを使った景色づくり

寝室との壁面にはアンティークのステンドグラスが入っています。
1階から続く、造作の手摺も温かみを添えています。

耐力を持たすために筋交いが入っている壁なのですが、
筋交いを回避して入れられるサイズで、かつとても素敵なものを見つけられました♪

階段を上がってすぐのアーチ開口内は、オープンの収納スペースです。

実は将来「2階のトイレ」を造ることも可能なように、換気ファンも設置しています。

寝室内も、収納スペースが多く、無垢の扉にオイル塗装で温かみ倍増です。

しかも、日常使いのコートやスーツなどは収納しやすい、見た目も可愛いオープンアーチ開口内に…
布団や毛布などは中段つきの奥行きもそれなりのクローゼットに…

枕棚とパイプつきの、扉付き収納スペースも、別に取れました。
1階も2階も空間を有効に使えた、
使い勝手の良い居心地のよいお家です。

寝室ドアの向こうに見えるベージュカラーのドアは、子供部屋のドアです。

お向かいのドアはお洒落なグリーンのドア。
どちらカラーも男の子、女の子に素敵です。
将来2室に分けたときに、同等になるように、
グリーンドアのお部屋に設置した収納スペースを、
分けた間の壁面に、ベージュドアのお部屋用に造れるよう想定しています。


見どころ満載のこちらのナチュラルなお家ですが、
見学会にはたくさんの方にお越しいただきました。
まことにありがとうございました。(^_^)
なかなかblogを更新できていない間に、
まもなく次の新しいお家が完成します!♪(≧∇≦)♪
こちらのお家は日程の関係もあり、直接皆様に御覧いただけないのが残念ですが、
またこちらのblogやInstagramでご紹介させて頂きますね。
日常のことまでをお知らせするblogがなかなか書けないのですが…
今日は庭の水撒きで、ハンギングの高さでの水やりの時、
向かい風の強風で水しぶきが掛かる掛かる…💦

めちゃくちゃ冷たい水でした。゚(゚´Д`゚)゚。
皆様も風向き注意です!
(そんなことになってしまうのは私ぐらいですね💦)
師走の気ぜわしい時期になってからのこの寒さ、
皆様お体ご自愛下さいませ(*^^*)