2021-05-01(Sat)
こんにちは。
夕方から雨降りの、こちらStyle House精華学研office地方です。
今日ですっかり花弁が茶色くなってしまった事務所周りのモッコウバラですが、
今年もキレイに咲いてくれていました。

↑
一番キレイかなと思った時の写真です。

看板犬がひょっこりです。
GWに入りましたが、皆さまどのようにおうち時間をお過ごしでしょうか?
うちでは先日自宅のキッチンに、ビンテージラグをお迎えしました。
キッチンの床は、LDと同じく無垢のパイン材にしていますので、
築約20年来、色々なラグを敷いてみたりしていましたが、
ここしばらくは、ビンテージラグという手作りの素朴さとシャビーな感じが魅力の、しかも一点物!というラグを、
サイズも色柄も含めてじっくり探してみたいなあ、と調べていました。
キッチンという場所なので、汚れが飛ぶので敷くためのラグなのですが、ここは敢えて、
ここからの歴史は汚れと共にうちで刻んでもらうね♪ようこそ~の感覚でお迎えしました。

coconvintageさんでキレイに包装されてやってきたラグは、ビンテージらしい、
色が白く抜けたような独特の風合いがありながらも、
とてもキレイに洗濯されていて、トルコの香り?が若干したものの、
足裏も触れていてさらりととても気持ちのよいものでした。
対面キッチン内の床スペースで、無地好きの私が柄ものを入れられる独立の空間なのです。
サイズも待ってましたのキッチンワイド寸法2550㎜を覆えるw2600㎜!
短手寸法も、やや長かったとはいえ、なかなかこの形、大きさはなかったものでした。(ベージュ基調の色柄も(*^^*))
実はここにいつも、古い木の低い踏み台を置いているのですが、
そこにちょこっと座ってお茶を飲むこともしばしば(*^^*)

写真は購入した時の記念にテーブルで撮ったものですが、
それこそLDに移動せず、あえて主婦の…というか「わたしの」お城のキッチン(何もいいものは生み出されないのですが💦)内に、
ちょこっと身を潜めて頂くお茶の時間のほっこりさ…(^.^)
信楽生まれでいらっしゃる、古谷宣幸さんの器です。
私の可愛くない大きな手にもしっとりと馴染む、このぽってりした何とも言えない形…
色、模様…
好きなものに出会うってほんとにおうち時間を豊かにしますよね。
ラグが加わって、ここでの休憩時間…わたしのおうち時間が、より充実したものになりそうです(*^^*)
幸せな気持ちにしてくれる、大好きなものといえば、
そんなわたしのプチ休憩時間、しゃがんで急にどこに消えたのか心配してくれるかわいいストーカーさん♡

ママ~急に消えちゃってどこに行ったの~?
とトコトコ(*^^*)
あら可愛い!(*^^*)
…と思いきや、

ん…?くんくん…ごはんのいい匂い…
強奪しようとしてますね…(-_-)

ば…ばれたか…
5歳児くらいの知能が備わっているというトイプードルに、
日々癒されています(*^^*)
器つながりで、
お気に入りさん達をもう少しご紹介させてください。


井上茂さんの器です。
京都の、うつわ・こまもの屋 Rikka Knotさんの企画展で、出会うことができたものです。

御幸町通りにあるかわいい建物の、Rikka Knotさんは2階です。


撮影いいですよ。とお店の方に言って頂き、
ついついこういうものも撮ってしまうわたし(^_^;)
かわいいお店でした。
こちらへお伺いする直前までお仕事をしていて、
急いで出掛けてお気に入りに出会い満足した後は、せっかくの機会にと、
道路を挟んでななめ前あたりに位置するmumokutekiさんへお邪魔しました♪
はい、器と傘(雨降りの寒い日でした)を担いで、です(^_^;)♪

京都の方ならご存じかと思いますが、カフェも、雑貨ショップも、アンティークショップもある、
御幸町通りにも寺町通りにも面したお店です。


この日は久しぶりの自由な数時間で、心躍る日でした。
しばらくこういうのは我慢ですが、
おうちにいてくれるお気に入りさん達に癒されて、おうち時間を充実させたいと思います♪
皆さまもこのGW,、楽しいおうち時間をお過ごしくださいね(*^^*)
(web内覧会②を早くしなさい~のお声が聞こえてきそうですが…また投稿致しますね💦)
夕方から雨降りの、こちらStyle House精華学研office地方です。
今日ですっかり花弁が茶色くなってしまった事務所周りのモッコウバラですが、
今年もキレイに咲いてくれていました。

↑
一番キレイかなと思った時の写真です。

看板犬がひょっこりです。
GWに入りましたが、皆さまどのようにおうち時間をお過ごしでしょうか?
うちでは先日自宅のキッチンに、ビンテージラグをお迎えしました。
キッチンの床は、LDと同じく無垢のパイン材にしていますので、
築約20年来、色々なラグを敷いてみたりしていましたが、
ここしばらくは、ビンテージラグという手作りの素朴さとシャビーな感じが魅力の、しかも一点物!というラグを、
サイズも色柄も含めてじっくり探してみたいなあ、と調べていました。
キッチンという場所なので、汚れが飛ぶので敷くためのラグなのですが、ここは敢えて、
ここからの歴史は汚れと共にうちで刻んでもらうね♪ようこそ~の感覚でお迎えしました。

coconvintageさんでキレイに包装されてやってきたラグは、ビンテージらしい、
色が白く抜けたような独特の風合いがありながらも、
とてもキレイに洗濯されていて、トルコの香り?が若干したものの、
足裏も触れていてさらりととても気持ちのよいものでした。
対面キッチン内の床スペースで、無地好きの私が柄ものを入れられる独立の空間なのです。
サイズも待ってましたのキッチンワイド寸法2550㎜を覆えるw2600㎜!
短手寸法も、やや長かったとはいえ、なかなかこの形、大きさはなかったものでした。(ベージュ基調の色柄も(*^^*))
実はここにいつも、古い木の低い踏み台を置いているのですが、
そこにちょこっと座ってお茶を飲むこともしばしば(*^^*)

写真は購入した時の記念にテーブルで撮ったものですが、
それこそLDに移動せず、あえて主婦の…というか「わたしの」お城のキッチン(何もいいものは生み出されないのですが💦)内に、
ちょこっと身を潜めて頂くお茶の時間のほっこりさ…(^.^)
信楽生まれでいらっしゃる、古谷宣幸さんの器です。
私の可愛くない大きな手にもしっとりと馴染む、このぽってりした何とも言えない形…
色、模様…
好きなものに出会うってほんとにおうち時間を豊かにしますよね。
ラグが加わって、ここでの休憩時間…わたしのおうち時間が、より充実したものになりそうです(*^^*)
幸せな気持ちにしてくれる、大好きなものといえば、
そんなわたしのプチ休憩時間、しゃがんで急にどこに消えたのか心配してくれるかわいいストーカーさん♡

ママ~急に消えちゃってどこに行ったの~?
とトコトコ(*^^*)
あら可愛い!(*^^*)
…と思いきや、

ん…?くんくん…ごはんのいい匂い…
強奪しようとしてますね…(-_-)

ば…ばれたか…
5歳児くらいの知能が備わっているというトイプードルに、
日々癒されています(*^^*)
器つながりで、
お気に入りさん達をもう少しご紹介させてください。


井上茂さんの器です。
京都の、うつわ・こまもの屋 Rikka Knotさんの企画展で、出会うことができたものです。

御幸町通りにあるかわいい建物の、Rikka Knotさんは2階です。


撮影いいですよ。とお店の方に言って頂き、
ついついこういうものも撮ってしまうわたし(^_^;)
かわいいお店でした。
こちらへお伺いする直前までお仕事をしていて、
急いで出掛けてお気に入りに出会い満足した後は、せっかくの機会にと、
道路を挟んでななめ前あたりに位置するmumokutekiさんへお邪魔しました♪
はい、器と傘(雨降りの寒い日でした)を担いで、です(^_^;)♪

京都の方ならご存じかと思いますが、カフェも、雑貨ショップも、アンティークショップもある、
御幸町通りにも寺町通りにも面したお店です。


この日は久しぶりの自由な数時間で、心躍る日でした。
しばらくこういうのは我慢ですが、
おうちにいてくれるお気に入りさん達に癒されて、おうち時間を充実させたいと思います♪
皆さまもこのGW,、楽しいおうち時間をお過ごしくださいね(*^^*)
(web内覧会②を早くしなさい~のお声が聞こえてきそうですが…また投稿致しますね💦)